ビジネスローンの審査は、他の資金調達と比べても比較的緩いとされています。
ビジネスローンにも多くの種類があり、その中でも審査が緩いもの、そして厳しく設定されているものがあります。ただし審査が緩いのか厳しいのかは、審査を受ける事業者の事業の状況や、事業者自身の状況によって異なってきます。
個人事業主や中小規模の会社にとって、会社の運営に必要な運転資金の確保はとても重要なことです。売上が一定以上ある場合は問題ありませんが、売上減や為替などの影響などにより運転資金の確保が難しくなることもあります。
運転資金を確保する方法として、一般的なのが金融機関や金融会社からの融資やローンがあります。しかしそれらの申し込みをする際には、必ず審査が行われます。審査次第では、ローンを利用できない場合もあります。
ところがローン商品の中でも審査が緩いといわれているのが「ビジネスローン」です。
ビジネスローンの審査は緩いとされていますが、それは本当なのでしょうか。会社の状況によってはいくら申し込んでも審査通過できない場合もあるのではないでしょうか。
今回はビジネスローンの審査が甘いということについて、さまざまな視点から検証をしていきます。また、審査難易度別でいくつかのビジネスローンをランキング形式で紹介していきます。
目次
ビジネスローンの審査は甘いといわれている理由
ビジネスローンの審査は甘い。そういわれていますが、何と比べて甘いというのでしょうか。それは銀行などの金融機関で提供している融資商品の審査に比べ、ビジネスローンの審査の方が通りやすいという理由からです。
融資とビジネスローンの違い
金融機関や金融会社が提供している事業性の融資とビジネスローンの大きな違いの1つは「利息(金利)」です。
事業性融資には不動産担保融資や売掛債権担保融資など、何かしらの資産を担保にしてお金を借り入れる商品がほとんどです。ビジネスローンの場合は無担保で借入できるものが多くあります。
担保は返済が滞った場合に現金化して返済金に充てられます。ビジネスローンには担保が無い分、金利が高くなっているのです。ローン商品を提供している金融機関や金融会社がもっとも恐れているのは、融資をした会社が返済不能になってしまう「貸倒れ」です。
貸倒れが発生すれば、返済しきっていないお金の回収ができなくなり、金融機関や金融会社にとっての損になってしまいます。利息を高く設定することで、万が一貸倒れが起こっても、大きく損をしないようにしているのがビジネスローンと融資商品の大きな違いになります。
参照 銀行融資で資金調達 金利の低い銀行から賢く資金調達する方法
ビジネスローンの審査で重要になるスコアリングシステムの仕組み
ビジネスローンと融資の違いでもう1つ大きな違いがあります。それが「申込から入金までのスピード」です。
銀行などの融資商品を申し込んだ場合、審査を通過して契約書を交わし、入金されるまでには最低でも1ヶ月以上がかかるでしょう。ビジネスローンの場合は申し込んでから最短で、申し込んだ当日、つまり即日での資金調達が可能なのです。
申込から入金までのスピードが早い理由は、ビジネスローンの審査には「スコアリングシステム」という仕組みが使われているからです。スコアリングシステムとは、ビジネスローンを申し込んだ会社の貸倒れリスクを数値化し、一定の基準以上であればローン審査に合格できるというものです。
銀行や金融会社の事業性融資の場合は、担当者が申し込んだ会社の資産状況や経営状況、返済しても問題ないかなどを調査した上で融資の可否が決まります。時間もかかりますし、審査を行なう前の調査に時間がかかってしまうのです。
スコアリングシステムを採用しているビジネスローンは、申込み書に必要事項を記入もしくは入力し、その内容をコンピューターに読み込ませて自動的に審査の可否が判断されます。早い場合は15分~30分程度で審査結果がわかります。
参照 ビジネスローン・事業者ローンは審査が緩めでスピード融資 今すぐに応える資金調達の中でも優秀!
ビジネスローンの審査難易度ランキングTOP5
ビジネスローンは銀行や信用組合といった金融機関はもちろんのこと、ノンバンクの金融会社でも扱っています。
注目すべき点としては、どのビジネスローンを利用するのかによって、審査通過率は大きく変わります。
ビジネスローンの審査通過しやすい順で挙げると、以下のような順番になります。上が審査通過しやすく、下に行くほど審査が厳しくなります。
どのビジネスローンも他の資金調達と比べると審査の難易度は低いのは確かではあるのですが、その中でも銀行系のビジネスローンの審査は比較的厳しいものとなっています。
それでは、それぞれの特徴を解説していきます。
ビジネスローン審査が甘いランキング第1位:事業者金融ビジネスローン
事業者金融とは、個人事業主や中小企業といった「会社」を顧客にしている金融会社のことです。事業者金融は事業者へのローン商品が主力商品になります。大手事業者向けと中小企業向けの2パターンがあり、大手事業者向けは高額な融資希望額でも借りられますが、中小企業向けの事業者金融の場合は資金力が低いため、高額な融資は難しいでしょう。
大手事業者金融の場合、独自の審査基準データをもっているため、審査にかかる時間も比較的短く済みます。中小企業向けの事業者金融の場合はスコアリングシステムよりも、融資担当者が経営状態を判断するスタイルが多いです。そのため、利率の交渉や返済期限の延長といった融通を聞いてもらえる可能性が高いというメリットがあります。
ビジネスローン審査が甘いランキング第2位:消費者金融ビジネスローン
個人向けカードローンやキャッシングローンをメインにしているのが消費者金融です。消費者金融でも事業者向けのビジネスローンを扱っています。消費者金融ビジネスローンの特徴はなんといっても、個人向けローンで培ったスコアリングシステムです。
申し込んでから最短で30分というスピードで資金調達が可能です。ただし、利率は他のビジネスローンに比べて高く設定されています。審査に関しては他社、他行からの借入件数や借入金額が重視されます。多重債務の場合は審査通過が難しくなるのです。
ビジネスローン審査が甘いランキング第3位:クラウドファンディング型ビジネスローン
近年の資金調達方法として台頭してきたクラウドファンディング。クラウドファンディング会社でも事業性ビジネスローンを扱っています。審査通過率は「普通」です。
クラウドファンディング会社は個人投資家から少額の投資を受けて運営されています。まだ数自体は少ないですが、今後同じようなクラウドファンディング会社が増えてくれば、現在の基準以上に審査ハードルが下がる可能性もあるでしょう。
ビジネスローン審査が甘いランキング第4位:信用金庫&ネット銀行ビジネスローン
信用金庫やネット銀行でもビジネスローンを提供しています。信用金庫のビジネスローンは保証会社を間にいれて審査を行なっています。地方銀行のビジネスローンと同じような方式での審査方式です。地方銀行のビジネスローンに比べ審査は比較的通りやすいといわれています。
ネット銀行は個人向けのカードローンやクレジットカードなどに強い金融機関です。信用金庫や地方銀行と違い、カードローンの審査の仕組みをそのまま転用しているのがネット銀行のビジネスローンの特徴になります。消費者金融よりは審査が厳しく、地方銀行に比べると審査は通りやすくなっています。
ビジネスローン審査が甘いランキング第5位:地方銀行&大手銀行ビジネスローン
地方銀行やメガバンクなどの大手銀行でもビジネスローンを扱っています。しかし、両方とも信用保証協会を間に入れているため、ビジネスローンという商品名ではあるものの、実態は保証協会の保証付き融資になります。
信用保証協会の審査に受かり、なおかつ銀行の審査にも受からなければ融資してもらえないため、ビジネスローンというくくりの中ではもっとも審査通過が難しい部類に入るでしょう。

一般論からすると、金利が安ければ審査は厳しい。逆に金利が高ければ審査は緩い傾向にある。
ビジネスローンの審査難易度ランキングTOP3のオススメビジネスローン7選
ビジネスローンの審査難易度を5つのランキングにして解説しました。その中でTOP3に入っている
この3つの種類のうち、オススメのビジネスローンを紹介していきます。
自社の事業規模に合ったビジネスローンを選ぼう!事業者金融ビジネスローン
事業者金融のビジネスローンは担保や保証人が完全不要というわけではありません。
希望金額が大きい場合は、担保や保証人が必要な業者もあります。またビジネスローンによっては「第三者の保証人は必要ないが、事業者自身が保証人になる」というケースが多いです。
このようなこともあるため、金利や担保、保証人の有無を確認した上で申込みをするとよいでしょう。
三鷹産業ビジネスローン
金融機関・金融会社名 | 三鷹産業株式会社 |
---|---|
URL | https://www.mitaka.gr.jp/ |
金利 | 6.00%~18.00% |
最大融資限度額 | 1,000万円 |
個人事業主の利用 | 可 |
担保 | 不要 |
保証人 | 必要 |
ニチデン「事業者ローン」
金融機関・金融会社名 | 株式会社日電社 |
---|---|
URL | https://www.nichidensya.co.jp/ |
金利 | 4.8%~17.52% |
最大融資限度額 | 1億円 |
個人事業主の利用 | 可 |
担保 | 必要(不動産)※必要と認めた場合のみ |
保証人 | ※法人は原則連帯保証人が必要、個人事業主は必要と認めた場合のみ |
ビジネスローンエール500
金融機関・金融会社名 | 株式会社日本保証 |
---|---|
URL | https://www.nihon-hoshou.co.jp/ |
金利 | 15.00%~18.00% |
最大融資限度額 | 500万円 |
個人事業主の利用 | 可 |
担保 | 不要 |
保証人 | 原則不要※法人の場合は代表者個人保証が必要 |
湊屋商事「無担保ビジネスローン」
金融機関・金融会社名 | 株式会社湊屋商事 |
---|---|
URL | https://www.minatoyasyoji.co.jp/ |
金利 | |
最大融資限度額 | 2,000万円 |
個人事業主の利用 | 可 |
担保 | 不要※場合によって債権譲渡担保が必要 |
保証人 | 原則不要※法人の場合は代表者個人保証が必要 |
年利別の比較検討は必須!消費者金融ビジネスローン
テレビCMなどでも知名度の高い消費者金融ビジネスローンです。基本的に法人ではなく個人事業主向けのビジネスローンが多いです。他のビジネスローン商品に比べて融資限度額が低い点は注意すべきでしょう。審査から入金までのスピードが早いため、緊急でまとまった金額のお金が必要な場合には利用を検討するとよいでしょう。
プロミス自営者カードローン
金融機関・金融会社名 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
---|---|
URL | https://cyber.promise.co.jp/Pcmain |
金利 | 6.3%~17.8% |
最大融資限度額 | 300万円 |
個人事業主の利用 | 可(個人事業主のみ) |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
アイフル「事業サポートプラン(無担保ローン)」
金融機関・金融会社名 | アイフル株式会社 |
---|---|
URL | https://www.aiful.co.jp/ |
金利 | 3.0%~18.0% |
最大融資限度額 | 500万円 |
個人事業主の利用 | 可(個人事業主のみ) |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
クラウドファンディング型ビジネスローン
クラウドファンディング型のビジネスローンは地方銀行の一部でも行なっていますが、クラウドファンディングを専門にした会社でビジネスローンを提供しているのは「クラウドバンク」1社のみです。※2020年現在
担保は原則必要ですが融資限度額も高額なため、必要である場合には候補の1つに入れてみても良いでしょう。
Crowd Bank「融資型クラウドファンディング」
金融機関・金融会社名 | クラウドバンク・フィナンシャルサービス株式会社 |
---|---|
URL | https://cb-financial.com/lp/ |
金利 | 6.00%~15.00% |
最大融資限度額 | 10億円 |
個人事業主の利用 | 可 |
担保 | 必要※(有価証券担保、預金担保、不動産担保、売掛債権担保など) |
保証人 | 原則不要 |
ビジネスローンの審査が甘いといっても契約内容の比較は必須!自分の首を絞めるような契約内容には要注意!
ビジネスローンはスピーディーに資金調達できる金融商品の1つです。
金融機関や金融会社の事業性融資に比べて審査も通りやすい特徴があります。しかし資金調達のスピードや審査の甘さだけに注目してはいけません。借金であることには変わりはないため、返済ができなければ意味がありません。
金利などの条件を比較し、自分の会社の状況に合ったビジネスローンを選ぶとよいでしょう。くれぐれも将来的に経営を悪化させる原因となるような契約内容にならないように注意しましょう。

もしビジネスローンを利用するというのであれば、返済計画を立てて検討したほうがいいだろう。
参照 事業者のための11の資金調達方法 売掛金・買掛金問題は資金調達で解決可能
